H.M様 インタビュー
「ダイニチに管理を委託してから管理会社に対しての印象が変わりました。管理を委託してから約6年が経ちますが、当初から良い印象は変わっていません。」
お名前H.M様保有物件3棟
01不動産投資をはじめたきっかけは?
海外への転勤を機に、自分で住んでいたマンションの一室を貸し出したのが不動産投資の始まりでした。はじめは、一部屋ということもあり、不動産投資をしているという感覚はありませんでしたが、稼働状態が良く、そこから不動産投資について学び始めました。親族が海外の不動産投資(中国やパリ等)をやっている話も聞いたが、自分がやるなら金利の低い日本でと思い、帰国後に一棟収益不動産の購入を検討しました。
02購入物件について 購入の経緯は?
帰国後、ネットで検索した投資会社数社に自ら連絡し、首都圏内で数物件の紹介を受けました。紹介を受け、気になった物件は、必ず自分の目で見て回りました。 その中で過去に住んだ経験から土地勘もあり、賃貸需要が高く安定した不動産経営ができるとの思いで浦安の単身用物件を購入しました。
03管理を管理会社に委託する理由や管理会社選定の基準は?

なるべく自分の負担を減らすために管理会社に委託をしています。会社選びのポイントは管理に強い会社でしょうか。物件を購入してからしばらくは、購入時にお手伝いをいただいた仲介会社に管理を任せていましたが、家賃回収がずさんだったり、空室がなかなか埋まらなかったりと色々とトラブルがおきたこともあり、自分の負担が大きかったです。
04ダイニチを選んでいただいた理由は?
当時、任せていた管理会社に対して、「動きが良くない」、「レスポンスが遅い」などの不満を持っていました。転勤を機に、物件の近くに引っ越すこととなったため、物件周辺の不動産会社数社に赴き、管理に関する説明を受けましたが、あまり対応が良くありませんでした。このタイミングで融資先金融機関の切替えを行ったところ、金融機関の担当よりダイニチの紹介を受けました。早速連絡をいただき、面談をしたところ、とても親切に対応していただき、安心して任せられるとの思いで管理をお願いしました。また、物件周辺のエリアに特化して管理していることも決め手となりました。
05店舗を持たない管理会社については?(自社で客付けする管理会社との比較)
管理会社変更を検討した際、数社と面談をしましたが、店舗を持っている管理会社に関しては、客付け面においては、強い印象を受けました。しかし、中には自社で管理している物件の情報を外部には出さないケースもあると言った話も耳にしました。客付けと管理はセットで考えているので、客付けは強いが管理がずさん、反対に、管理はしっかりしているが空室が埋まらないではいけなく、バランスが大事だと感じています。
06ダイニチや担当者の印象(当初~現状)は?

当初から親切かつ熱心な印象を持っております。以前は管理会社に対して良い印象を持っておりませんでしたが、ダイニチに管理を委託してから管理会社に対しての印象が変わりました。特に台風や地震などの災害時にはマメに連絡をいただけるので、安心して任せております。管理を委託してから約6年が経ちますが、当初から良い印象は変わっていません。
07管理会社に求めることは?
しっかりとコミュニケーションが取れて、自分の資産を安心して任せることができることです。
08管理会社との関わり方(接し方)について意識していることは?
オーナー・管理会社・入居者がそれぞれWin-Winの関係になれるためのコミュニケーションを常日頃より大事にしています。物件情報の共有連絡(メール等)に加え、定期的に顔を合わせて話をすることで、管理会社の担当者もオーナーに対して相談がしやすくなるのではと考えております。担当者が相談をしてくれる=賃貸市況や入居者のリアルな意見や希望を聞くことができるので、そういった意見を取り入れることで安定した賃貸経営にも繋がってきます。
09賃貸経営のリスク(建物内の事故など)についてのお考えは?
まずは空室リスクが一番大きいかと思いますが、購入物件の立地さえ間違えなければ、そこまで大きなリスクとは思っておりません。あと、災害などは保険でカバーできるので、正直、賃貸経営をするうえでの不安要素はあまり感じていません。
10不動産投資にかける時間はどれくらいですか?
どんなに忙しくても月に1回は物件に行き、自分の目で見ることにしています。現地で気になった箇所は管理会社に伝え、改善していただくようにしています。入居者が安心して生活できる空間を提供するためには、オーナー自らが物件に足を運び、物件の状況を良く知っておくことが大切だと考えています。
11実際に物件を運営してみていかがですか?
一言で言えば、面白い。日々勉強になることが多く、知らなかったことを知っていくのは楽しいです。ただ、確定申告などは少々めんどくさいと感じることがあります。あとは最初から法人名義で物件を保有していればな~と思うこともありますが、不動産投資について、後悔したことはありません。今では挑戦して良かったと強く思っています。
12今後不動産投資を考えている方及び現不動産オーナーへのアドバイスはありますか?

はじめは不動産投資セミナーに参加するなどして勉強することが大切だと思います。勉強不足では、管理会社や入居者に迷惑がかかり、それぞれがWin-Winの関係とはなりません。あとは経験から学べることもたくさんあるので、購入した後、安心して任せられる味方(管理会社)を見つけることができるかが成功への道だと思っております。
13将来的にはどのように運用していきますか?
現時点で保有している物件については、長期で保有することを考えています。やはり、初めて買った一棟収益物件ということもあり、物件に対して愛着を持っております。不動産投資としては、もう1~2棟購入したい意欲があります。