N.S様 インタビュー
「ベテランの担当者なので安心してお任せしています。適宜必要な提案をいただけているのがありがたいです。」
お名前N.S様保有物件10棟
01不動産投資をはじめたきっかけは?
物品製造と販売の会社を起業し、安定した業績を出せるようになったころです。社員の中に不動産会社の出身者がいました。その社員から「会社で不動産投資をしませんか」と提言があり始めたのがきっかけです。最初は2008年に駅2分の代田橋のマンションを購入しました。
02購入物件について 購入の条件は?
購入する物件の条件は駅近で高利回りを基準にしています。人が購入しない時期に購入することにしています。そのため、時期を待つことを心がけています。最初に購入したのもリーマンショックの後で底値の時に購入できました。
03実際に物件を運営してみていかがですか?
手探りで不動産投資を始めましたが、駅近、高利回り、購入のタイミング(最初はリーマンショックの時期)をしっかり守ったことにより、安定して高収益を出せています。
04将来的にはどのように運用していきますか?

長期的に保有するつもりです。当該物件もあと10年くらいで返済が完了するので、収益面でも問題のない物件だと認識しています。あとは市場のニーズをしっかり取り込んだ上で物件力の向上を図っていきたいです。
05管理会社の選定基準や決め手は?
やはり物件をよく理解して丁寧に管理や募集をおこなってくれる管理会社が正解だと思います。
06当社を選んでいただいた理由は?

最初は物件購入時に管理していた管理会社にそのままお任せしています。ダイニチも同様です。実は以前に保有する全ての物件を一つの管理会社にお任せするつもりで大手の管理会社に相談したこともあります。物件の数が多くなり窓口を一本化したかったからです。ところが大手の管理会社は築年数が古い物件の管理に難色を示し、条件も合いませんでした。それでダイニチ始めしっかり管理してくれている管理会社に集約させていくことにしました。
07ダイニチや担当者の印象(当初~現状)は?
ベテランの担当者なので安心してお任せしています。適宜必要な提案をいただけているのがありがたいです。こちらも検討してできることから行うようにしています。お任せしている物件が築37年のため、市場の普及物件と乖離が生じている部分は優先的に変えています。
08今後不動産投資を考えている方及び現不動産オーナーへのアドバイスはありますか?

事業はタイミングが一番大事であるとともに、時期を待つことがとても重要です。欲しい時は買わずに我慢しつつ相手が売りたい時に買うことが一番のポイントです。
因みに、今後、インフレにより賃料は値上がり傾向になると考えています。よって現状のトレンドに即した物件造りを心がけながら、弱気にならず強気に値付けをしたほうがいいと思いますよ。
09投資に関する今後の予定は?
今後もタイミングをはかり、物件を吟味して購入していければと思います。